MENU
ことり
姉妹(2歳&1歳)と天使の子のママ。

SIDSでお空に旅立った第一子。
赤ちゃんを守るため、ベビーセンサーを知りました。
実際にベビーセンサーを使ったママ視点で紹介しています。
\ ポイント最大11倍! / 詳細を見る

2度と繰り返さない―SIDSを経験した家族の5つの予防と対策―

現在、2歳5か月と8か月の姉妹の子育てをしてることりです。

実は3人の子どものママで、天使ママでもあります。

冬の寒い朝、生後2か月の第一子は目覚めたら息をしていませんでした。

原因は乳幼児突然死症候群(SIDS)と呼ばれる病気でお空へいきました。

日本では毎年約100人ほど、この病気で赤ちゃんが亡くなっています。

二度と悲しい思いをしないよう、長女・次女に行った自宅でできる対策をご紹介します。

私が行った対策が確実にSIDS(乳幼児突然死症候群)を予防するものではありません
1つの方法として読んでいただけたら嬉しいです

目次

乳幼児突然死症候群(SIDS)ってなに?

ママ

えっ!赤ちゃんが突然亡くなる病気!?

ことり

健康だった赤ちゃんが寝てる間に突然亡くなってしまい、原因も分からない病気のこと

そんな怖い病気があるんです。

SIDSの予防方法は?

残念ながらSIDSの予防方法はまだ確立されていません

しかし、3つのポイントを守るとSIDSの発症率が低くなるというデータがあります。

  • 1歳になるまでは、寝かせるときはあおむけに寝かせましょう
  • できるだけ母乳で育てましょう
  • たばこをやめましょう

この3つを踏まえた上で、第二子・第三子に対策した方法を書いていきます。

できる限りのSIDS対策 ことり家Ver.

SIDSで子どもを失わないために、できる限りの5つの対策をしました。

  • 1歳になるまで、あおむけで寝かせる
  • できるだけ母乳で育てる
  • たばこをやめましょう
  • ベビーセンサーを使う
  • ベビーベッド使用・空調を整える

1歳になるまで、あおむけで寝かせる

長女は1歳までベビーベッドで寝てました(1歳から布団へ)

ことり

現在8ヵ月次女はベビーベッドで寝てます

長女は生後3か月で寝返りをしはじめ、寝返り返りができない時期は本当に心配でした。

気がつくとうつ伏せで寝てる…むしろうつ伏せを好んで寝てる気が…

ことり

あおむけで寝かせるってムリな気が…

あとで出てきますがベビーセンサー(Owlet Smart Sock3)のおかげで、少し安心して眠ることができました。

いまはうつ伏せになったら教えてくれるベビーセンサーも売ってます!

ことり

うつ伏せ寝が心配なママパパには心強いベビーセンサー

できるだけ母乳で育てましょう

母乳出ない人には、この言葉は辛いですよね。

ことり

母乳育児を目指しましたが出ません
母乳1:ミルク9の割合でミルクに頼りました

月経が再開したこともあり長女は生後9ヵ月、次女は生後5ヵ月で完全ミルクで育てました。

できる限りの行った母乳対策

  • 母乳外来に通ったり、おっぱいマッサージ
  • ハーブティーを飲む
  • 水を1日2L摂取
  • 粗食を食べる
  • 鍼灸院に通う

この中で一番効果があったのは鍼灸院に通うこと(効果は数日)

直母測定(10~15分の授乳)で通常10g→25gへ

SIDSの予防でも母乳育児が推奨されているのに、母乳が出なくて本当に気持ちが不安定になりました。

ことり

できる限りの事をしましたが、母乳は出ませんでした。

たばこをやめましょう

夫婦ともにたばこは吸いません。

夫は元喫煙者

結婚を機に自宅での喫煙を止め、会社で数本吸う程度でした。
子どもを亡くした後はきっぱり止めました。

ベビーセンサーで寝てる赤ちゃんをモニタリング

SIDS対策を調べるうちに、ベビーモニターとは異なる赤ちゃんの心拍・酸素飽和度をモニタリングするベビーセンサーがあることを知りました。

アメリカではSIDSで亡くなってしまう赤ちゃんが日本より多いです。

アメリカで販売されてるOwlet Smart Sock(ウォレットスマートソック)というベビーセンサーを購入しました。

ことり

長女は第2世代
次女は第3世代を使いました

長女に使ったベビーセンサーOwlet Smart Sock2はこちら
次女に使った最新機種Owlet Smart Sock3はこちら

ベビーセンサーはSIDS(乳幼児突然死症候群)を予防する機械ではありません
ご購入やご使用はご自身の判断の元、お願いします。
また、過度に不安を煽っている訳ではありません。安心が一つ増えたらと思いご紹介しています。

このセンサーを使う事のメリットは…

  • 睡眠中の心拍数・酸素飽和度を測定
  • 足に巻き付けるタイプで外れる可能性が低い
  • 専用アプリでリアルタイムの数値が分かる
  • コードレス

娘は1歳まで、次女は今も使ってます(ただいま生後8カ月)

ことり

生後8カ月頃から、朝起きるとソックのマジックテープを外すようになりました

Wi-Fiが使えない状態でも、アプリが見れないだけでベビーセンサーとして十分使えます

帰省時のフェリーの中(当時3か月) 家族旅行(当時6か月)

ことり

しばらく使ってるとアラームの色・音で何が原因で鳴ってるか分かるように!

ベビーベッドを使用し、寝室環境を整えた

長女1歳まで

  • 夫婦:ベッド
  • 長女:ベビーベッド

次女

  • 私+長女:布団
  • 次女:ベビーベッド
ことり

6畳の寝室です
夫はうつ病(回復期)で睡眠確保するため別室です

夏のエアコンは26℃設定

冬はオイルヒーターと加湿器で、屋内温度が23℃、湿度40%でした

ことり

賃貸の集合住宅はこれが限界でした

長女生後9ヵ月、一度だけピンチがありました!

長女:生後9ヵ月
ベビーセンサー:Owlet Smart Sock2(1つ前の世代です)

いつも通り長女を寝かしつけました。

23時すぎ、私もベッドに入りウトウトしていたら、突然Owlet Smart Sock2のレッドアラームが鳴りました。

電気もつけず、すぐに娘を抱きかかえると、すーすーと眠っていました。

アプリを確認したところ、酸素飽和度(SpO2)が80%を下回ったためアラームが鳴りました。

その時のアプリの画面

〇〇(娘)の酸素レベル低下
酸素飽和度(SpO2)が80%を下回った 2020年1月12日23:39

慌てて長女を抱きかかえると、すーすー寝息をたて眠ってました。

ことり

ソックを確認したけどきちんと履いてたよ

後にも先にも長女にレッドアラームが鳴ったのはこの時だけ。

普段から誤作動が少ないベビーセンサーです。

このアラームが長女の危機的な状態だったか判断できませんが、長女は無事に成長してくれてます。

ことり

別室でテレビを見ていた夫はアラーム音に気が付きませんでした
近くにいない時、スマホはNoマナーモード

まとめ

乳幼児突然死症候群(SIDS)の確実な予防方法はまだありません

5つの対策を行った効果か分かりませんが、現在、長女は2歳5か月、次女は生後8か月になりました(2021年9月)

SIDSの好発年齢といわれる生後2か月~6か月を超えることができました。

ことり

次女は1歳までこの対策は続けます

娘たちが無事に成長してくれることが嬉しいですし、本当に幸せです。

日本では出生6,000~7,000人に1人、毎年100人近い(平成29年は77人)赤ちゃんがSIDSで亡くなっています。

特に寒い冬はSIDS起こりやすいと言われ、毎年11月が対策強化月間になっています。

心配なママパパがこの記事を読んで、少しでも参考になったら嬉しいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次