
はじめまして
【ベビーセンサーのある暮らし】運営者のことりです
マニアックなページをご覧いただき、ありがとうございます。
こちらは当ブログ運営者のことりのプロフィールです。
- 30代で3児のママ(3歳と1歳の姉妹と天使の子)
- 第一子は生後2か月でSIDS(乳幼児突然死症候群)のためお空に旅立ちました
\ 当サイトのTwitter /



アイコンはココナラで『nijitsumugi雨』
夫、天使になった子、2歳1歳の娘と私、そして青いセキセイインコ1羽の5人+1羽の結婚11年目の家族です。
当サイトは赤ちゃんの見守りグッズ(ベビーセンサー)を中心に紹介しています
当ブログ─ことろぐ─について


ベビーセンサーをもっと知ってほしい
当ブログ「ことろぐ」は主にベビーセンサーについて、情報発信しています。
ベビーセンサーの明確な定義はありませんが、睡眠中の赤ちゃんの呼吸・体動を見守るセンサーです。
日本で毎年100人前後の赤ちゃんが、乳幼児突然死症候群(SIDS)でお空へ旅立ってます。


産後の疲れたママ・パパが少しでも安心できるよう、ベビーセンサーの存在を知ってほしいと思ってブログを開設しました。
第一子はSIDSでお空へ
生後2ヶ月のある朝、息をしていませんでした。
一生忘れられない出来事です。
乗り越えられない出来事ですが、生活するにはこの気持ちを抱えたまま生きること。
幸運なことに、第二子・第三子の娘達を授かる事ができました。
そして赤ちゃんを守るために、自宅でできる対策はないかと調べベビーセンサーを知りました。


実際、ベビーセンサーを使って第二子・第三子の子育てをしました。
ベビーセンサーのおかげで精神的な負担がかなり減りました。
もっとママパパに知ってほしい!
さいごに









こんなタルト作りが趣味の普通の主婦です
ベビーセンサーがあれば育児の負担がちょっとでも軽くなります。
少しでも多くの人に知ってもらいたく、ブログを立ち上げました。
赤ちゃんのセンサー(ベビーセンサー)を探している人の力になったら嬉しいです。
Special Thanks
当ブログ運営でお世話になっている方たち
くうかさん
TOPページのカスタマイズを参考にさせていただきました。


ちか(chika)さん
Instagramで幼児教育やワーママライフの情報発信をしてる有名インスタグラマーさん。
\ フォローはこちら /
\ ブログはこちら /


彼女が紹介する本や生き方に共感・尊敬しています。
その中でもこの本はおすすめです。


幼児教育に悩んだら、ちかさんのInstagramがとても参考になります。